リサイクルストア・リセール

京都で買取専門のリサイクルショップを開き、ヤフオク・ヤフーショッピングに出店しています。

野球の記録漏れを防ぐ

 

昨日は、次男の野球の試合がありました。
うちの息子は補欠でしたので、

父母としての、チームのお手伝いです。

 

野球には、ピッチャーの球数制限というのがあって、1人が1試合では70球しか投げられないそうです。
小学生の腕の健康を考えたら、とてもいいことですね。

 

 

その数を表示する係をやってくださいとのことでした。
当然、初経験です。

 

内容は、ラミネートされた数字がボードに並んでいて、
それを投球するごとに、めくっていって、現在の数を審判にも、観戦者にも
わかるようにするお仕事でした。

 

 

めくるタイミングは特には聞かされていなかったのですが、
投げた後にめくろうとすると、ヒットなど、試合が大きく動いたときに、
めくったか、めくっていないかわからなくなってしまうことがあるそうです。

 

なんだか、交通事故にあったときに、当時をまったく覚えていないなどということと
少し似ている話かとも思いました・・・汗


また、野球の審判さんの話も今まで聞いてきたところによると、カウントが2ボール3ストライクか、何アウトか
怪しくなる経験はどなたもかなりされているそうです。

 

 

そこで、球数を数える対策。

 

数字が書いたラミネートを左手で常にめくる用意をしておいて、

投げた瞬間(手が離れた瞬間)にめくるという形にしました。

 

これだと、投球がそれても、デットボールでも、ヒットでも、ホームランでも
確実にめくったことがわかります。投球の結果が出る前に対処してしまうのです。

 

試合が動いたときに、めくったかめくらなかったか
わからないというのがなくなるのです。

 

牽制には注意しなくてはいけないのですが、それさえ気をつければ、
確実にミスがなくなるので、安心して行えました。

 

これから塁審をまずやって、球審に移っていくのですが、

これを頭に入れて対処していきたいなとは感じました。

 

ミスの減る方法は野球でも、仕事でも、日常生活でも、何でも常に考えていかなくてはいけないなと
改めて感じました。

 

奈良岡